ページビューの合計

2011年1月19日水曜日

ホームページQ&A①

生徒会のみなさんからホームページづくりについて質問がでました。
その場ですべて答えることはできないので、このブログでフォローしていこうと思います。
ですので、「ホームページQ&A」というタイトルのある投稿は
基本的に生徒会のみなさん向けとなります。ご了承ください。
過去の「ホームページQ&A」は、ページ右下の「ホームページ」というアーカイブで
まとめるようにします。

ホームページビルダーは初心者が直感的に使える、というところが魅力ですが、
それがデメリットにもなります。
それは、デザイン。
デザインは比率、配色、フォントなどの総合的な学習とセンスが要求されます。
自分達がしたいことと、デザインのルールを崩さないことのバランスをどう保つかが大事。
なので、最初はテンプレートを活用したほうがいいですね。

ホームページビルダー15はそのテンプレートが豊富です。
まずはイメージに近いテンプレートを探し工夫する、という流れで進めたいですね。

また、ホームページビルダー15がこれまでのシリーズと異なる特徴は、
CSSというコードが使えるようになっていることです。
HTMLがホームページをつくるための言葉、ということはお話しました。
でも、この言葉はデザインをしっかりと固定してくれません。
そのため、見る人の環境によって見え方が不安定になります。

一方、CSSとはデザインを指定する言葉と言えます。
なので、この言葉を理解すると、テンプレートをもとに、より自分達のイメージに
近いデザインをつくることができます。

以下のサイトを参考にして、テンプレートをいじくって練習してみましょう。
また、このブログにコメントを残してもらえれば、できる限り応えていこうと思います。

ホームページビルダー15の使い方
http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder.htm

http://hpbuilder.net/



やりたいことから調べてみよう(HTML CSSの逆引き)
http://www.tohoho-web.com/how2/index.htm

http://hpzeroguide.web.fc2.com/cssfile/indexm.html#mazinn

0 件のコメント:

コメントを投稿