ページビューの合計

2011年6月2日木曜日

生徒会の動き

先日、生徒会のみなさんと会ってホームページと記念誌作成を進めました。
修学旅行など宿泊行事が続き、先生も生徒さんもやっと一息つけた、という感じでした。
(まだ1年生が残っているそうですが。)

久しぶりに全員集合して、いつもより1時間はやい3時から開始。
なんか、ちょっと会わないうちに大人っぽい顔つきになってる人もいて、驚きました。
いつもどおり、生徒会のビジョンの確認から始めました。
(ビジョンは、学校のホームページのトップページで掲げています。)

ホームページは、トップページで修学旅行が終わったことなどのニュースを更新。
そして、「ずっと変えたいと思っていた。」と学校へのアクセスのページを熱心に更新していました。
他校から芝中にくるとき、バス停から正門へ行く道がわかりずらく、グランドの方に降りる人が多いことが難点だったということです。
「Yahooの地図が一番わかりやすい」「校門の位置に印をつけたい」と
見る人や利用する人の視点からページづくりが行われました。
一言一句にもこだわる姿勢をみて「すごいなぁ」と思いました。
「他の人の立場で考える」「こだわりをもつ」、大事なことですね。
学校内での回覧を経た後でアップされる予定です。
次回は、クラブの情報が集まるので、それをアップしよう、ということです。

記念誌の方も、今回は大きく前進。
「生徒会」「芝中生の一日」「芝中紹介」のページのレイアウトを考えた後、
「芝中紹介」の「ネタ」探しに生徒と先生にインタビューを行いました。
これにはホームページ係の人も協力。
「芝中のよいところ」「100年後に残したいこと」「校長先生について」などについて、
先生は10人程度、生徒は40人程度の意見が集まりました。

「あいさつ」や「きれいな校舎」を挙げる人が多かったですが、
「池の鯉、と一期一会の石碑」「校門」などの面白い回答も。
校長先生はメガネが似合う、という意見が多かったです。

もう少しインタビューをして情報を集めるとともに、
「芝中生の一日」についてアンケートも行う予定です。
また、「生徒会」のページは誌面構成を検討中。
何か面白いアイディアがあればコメントに残してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿