1月10日に高槻のマリアージュで芝中合同同窓会が開かれる、
ということで取材に行こうと思っています。
そこで、以下の人材を急募します。
関心のあるかたはコメントを残していただけますでしょうか。
追ってご連絡いたします。
芝谷中学校の在校生の方へ:
・インタビューしてくれる人:卒業生に在校生からインタビューしてもらいたいと思います。
・リポーター:当日、ビデオ撮影をしますのでリポーターをしていただけたらと思います。
芝中関係者の方、地域の方へ:
・カメラマン:当日、インタビューの様子を撮影していただける方(できれば経験者)
よろしくお願いします。
このブログは芝谷中学校の30周年記念を祝うためイベント準備や記念誌の製作過程などをみてもらって、みんなでワイワイやりながら式典に向けて盛り上げていこうという感じでやってます。
ページビューの合計
2010年12月29日水曜日
2010年12月27日月曜日
みなさまどうぞ良いお年を
みなさま、よいクリスマスを過ごされましたでしょうか?
30周年記念の話があってから一ヶ月ちょいですが、
いろいろと面白い事が進行し始めました。
来年からはいよいよ様々な企画を走らせて、
多くの人にこのイベントを知っていただこうと思っています。
それでは、来年もよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
30周年記念の話があってから一ヶ月ちょいですが、
いろいろと面白い事が進行し始めました。
来年からはいよいよ様々な企画を走らせて、
多くの人にこのイベントを知っていただこうと思っています。
それでは、来年もよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
2010年12月22日水曜日
芝谷中学校のホームページが来年から変わります。
来年から芝谷中学校のホームページが生徒会で運営されるようになります。
最初の更新は1月13日の予定。
またそちらの方もみてくださいね。
http://www.takatsuki-osk.ed.jp/shibatanijh/
最初の更新は1月13日の予定。
またそちらの方もみてくださいね。
http://www.takatsuki-osk.ed.jp/shibatanijh/
2010年12月16日木曜日
いつの間にか100回記念
しばらくお休みしていました。
「なかなか右横の視聴者調査が増えないなぁ」と思っていたのですが、
気がつくとカウンターが100を超えていました。
とりあえず100を超えたので表にだしてもいいかな、と思い左上にグラフをつけました。
式典部会の方でも面白い企画がでてきています。
またご報告させていただきますね。
「なかなか右横の視聴者調査が増えないなぁ」と思っていたのですが、
気がつくとカウンターが100を超えていました。
とりあえず100を超えたので表にだしてもいいかな、と思い左上にグラフをつけました。
式典部会の方でも面白い企画がでてきています。
またご報告させていただきますね。
2010年12月10日金曜日
2010年12月7日火曜日
生徒会のみなさんと
今日は生徒会のみなさんとお会いしました。
30周年記念誌の何ページかを生徒のみなさんで作ってください、とお願いするためです。
また、芝谷中学校のホームページづくりの協力もお願いしました。
来月くらいから、生徒会のみなさんがつくる芝谷中学校のホームページができるかも。
いろんな人がつながり協力しながら、少しづつ30周年記念に向けた動きが始まりました。
芝谷中学校のホームページをつくるにあたり
ウェブデザインやホームページを作った経験のある方がいらっしゃれば
一緒にやりませんか?
また、お知り合いにそういう方がいらっしゃれば紹介してください。
30周年記念誌の何ページかを生徒のみなさんで作ってください、とお願いするためです。
また、芝谷中学校のホームページづくりの協力もお願いしました。
来月くらいから、生徒会のみなさんがつくる芝谷中学校のホームページができるかも。
いろんな人がつながり協力しながら、少しづつ30周年記念に向けた動きが始まりました。
芝谷中学校のホームページをつくるにあたり
ウェブデザインやホームページを作った経験のある方がいらっしゃれば
一緒にやりませんか?
また、お知り合いにそういう方がいらっしゃれば紹介してください。
2010年12月5日日曜日
募集してます
10月15日(土)の30周年記念式典は多くの人にお手伝いいただければなと思います。
「何ができるかわからないけど、、、」という方も、まずはお声がけください。
特に、
・写真家
・式典及びリハーサルで楽器運搬のためのトラックを提供いただける方
は是非協力お願いします。
「何ができるかわからないけど、、、」という方も、まずはお声がけください。
特に、
・写真家
・式典及びリハーサルで楽器運搬のためのトラックを提供いただける方
は是非協力お願いします。
30周年記念イベント
12月4日、各部局での活動報告がありました。
10月15日の30周年記念式典に向けて、
次のようなイベントが企画されています。
まだ予定ですので日付などは変更されるかもしれません。
その際はまたここで案内させてもらいますね。
6月11日(土) 除幕式 ※この日はオープンスクールの日でもあります。
6月25日(土) 記念音楽イベント ※この日はPTAスポーツ大会が予定されています。
あと、記念植樹や記念体育大会なども企画しています。
まずは6月のイベントに足を運んでみてくださいね。
10月15日の30周年記念式典に向けて、
次のようなイベントが企画されています。
まだ予定ですので日付などは変更されるかもしれません。
その際はまたここで案内させてもらいますね。
6月11日(土) 除幕式 ※この日はオープンスクールの日でもあります。
6月25日(土) 記念音楽イベント ※この日はPTAスポーツ大会が予定されています。
あと、記念植樹や記念体育大会なども企画しています。
まずは6月のイベントに足を運んでみてくださいね。
青少年健全育成協議会20周年
12月4日に日吉台小学校で青少年健全育成協議会の
縄跳び大会がありました。
当日は餅つきの見学があり、そのお餅をいれたぜんざいもいただきました。
多くの子ども、保護者、地域のかたが集まり、大変楽しい一日になりました。
お伺いすると、この縄跳び、22年の歴史があるようです。
青少年健全育成協議会もできて20年、成人を迎えました。
すごいですね。
写真は芝谷中学校の校長先生があいさつをしているところです。
晴れ渡ったを指さして「これが本当の青色ですよ」とお話されました。
縄跳び大会がありました。
当日は餅つきの見学があり、そのお餅をいれたぜんざいもいただきました。
多くの子ども、保護者、地域のかたが集まり、大変楽しい一日になりました。
お伺いすると、この縄跳び、22年の歴史があるようです。
青少年健全育成協議会もできて20年、成人を迎えました。
すごいですね。
写真は芝谷中学校の校長先生があいさつをしているところです。
晴れ渡ったを指さして「これが本当の青色ですよ」とお話されました。
2010年12月2日木曜日
2010年12月1日水曜日
第一回記念誌部会ミーティング
30周年に向けた委員会は
「式典」
「式典までのイベント」
「記念誌作成・広報」
とそれを取りまとめる執行部に分かれています。
記念誌チームの第一回ミーティングではこんなことを話しました。
目標:
「式典」
「式典までのイベント」
「記念誌作成・広報」
とそれを取りまとめる執行部に分かれています。
記念誌チームの第一回ミーティングではこんなことを話しました。
目標:
保護者と子どもが一緒に読みたいと思う内容を、
在校生などにも参加してもらいプロセスを楽しみながら記念誌として完成させる。
内容案:
・イラストマップ
・校歌
・校区の10年ごとの変遷写真
・統計資料
・学校史
・学校史と対応した教職員一覧
・祝辞、あいさつ
・祝辞、あいさつ
・生徒会のページ
・30周年記念イベント関連
具体的にはこれからつめていきます。
こんな記念誌にしてはどう?という意見がありましたらコメントくださいね。
リンクとアンケートを追加しました
ページの下に芝谷に関係のあるリンクを貼ってみました。
どんどん増やしていきたいと思います。
ブログでアンケートもとれるので、手始めに視聴者調査をしてみます。
締切は年末まで。
このブログを見た人はぽちっと押してみてください。
一回だけでいいですよ。
どんどん増やしていきたいと思います。
ブログでアンケートもとれるので、手始めに視聴者調査をしてみます。
締切は年末まで。
このブログを見た人はぽちっと押してみてください。
一回だけでいいですよ。
登録:
投稿 (Atom)